予定納税・追加納税に! 国税(所得税)の支払いでポイントをGETしよう!(永久保存版)

クレジットカード

国税(所得税等)の支払いにAmazonギフト券がAmazon Payで利用できる! 予定納税・追加納税にも!

2024/2/16~2024/3/15は確定申告をして税金の支払いをする期間になりますが、昨年から納税で大きく変わったお得な点があります。国税(所得税・消費税・相続税など)のスマホ決済・アプリ決済・PAY払いが解禁となっており、これが陸マイラー・ポイ活でも超注目となっています。なぜかというと、手数料が0円なのにポイントはもらうことができるからです。

その主役となるのが、Amazon Payを利用したAmazonギフト券での国税の支払いです。少し手間かもしれませんが、Amazonギフト券を購入し、アカウントにチャージをして、そのAmazonギフト券を利用して国税を支払いすることが可能なんです。

ちなみに、プライムデー等の期間はギフト券チャージでさらに0.5%ポイント還元あり!

ギフトカードチャージで0.5%ポイント還元

国税の支払いにAmazon PayかつAmazonギフト券が利用できるという点には4つの大きな魅力があるんです。

その4つとは、

  1. クレジットカードでの国税払い時の0.8%相当の手数料を無料にできる
  2. Amazonギフト券の購入は、税金ではないのでカードポイントも半分になったり、対象外になったりしない
  3. 他のPAY払いとは異なり、どのクレジットカードでも利用できる
  4. クレジットカードのキャンペーンやノルマのクリアに使いやすい

というものです。

特に、4が熱い! マリオットアメックスプレミアムでプラチナステータスを獲得するために年間400万円のノルマをクリアしたい場合に使える!

各種のクレジットカードノルマ達成にも利用できるという点です。これはどういうものかと言うと、代表的なものだと、

  • エポスカードの利用金額を増やしてエポスゴールドカードのインビテーションが欲しい
  • クレジットカードの入会キャンペーンのノルマを達成するために何月何日までにあといくらカードを利用したい
  • ヒルトンアメックスの無料宿泊特典をもらうために年間150万円のカード利用ノルマを達成したい
  • マリオットアメックスプレミアムでプラチナステータスを獲得するために年間400万円のノルマをクリアしたい

というような、なんとかしてあと少し利用金額を増やしたい!!でも、無駄なものは買いたくない!!!なんて時に、とりあえずAmazonギフト券を買っておくのもめちゃくちゃ有効になります。だって、Amazonギフト券は有効期限10年もあるので、持っておいても今後の税金の支払いにも利用できますからね!!!変な言い方ですが、税金の前払い的な役割を果たすってことです。

ということで、Amazonギフト券での税金払いはマジで最高です。

予定納税は支払い可能か

予定納税も税目が、スマホアプリ納付で可能な税目の場合は、スマホアプリ納付で支払可能です。

また、スマホアプリ納付は1度につき30万円までのため、30万円を超える場合はこちらも所轄の税務署へ連絡した上で30万円ずつの納付書を作成してもらいましょう。

振替納税中でもスマホアプリ納税は可能。

振替納税中でもスマホアプリでの追加納税・予定納税は可能です。

ただし、あとから返金があるにしても一時的に二重納付になってしまうことなどを考えると、銀行口座からの引き落としで、国税を納付する振替納税を申し込んでいる方は、所轄の税務署に連絡して、振替納税の解約をしておいたほうが無難と考えます。

Q:振替納税を変更又は取りやめるためには、どうすればよいですか。
A:税務署に依頼済みの振替納税口座の変更を希望する場合は、新たに振替依頼書を提出してください。また、解約を希望する場合は、所轄の税務署へご連絡ください。
出典:【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

Amazon Payで国税をアマギフ払いする方法・手順をまとめ。

では実際にAmazon Payを利用して、国税の支払いをAmazonギフト券で支払いする方法を整理しておきます。

①Amazonのアカウントを作成し、ログインする。

まず、AmazonのアカウントがないとAmazon Payは利用できないので、アカウントを作成してログインしましょう。

Amazonのアカウント作成&ログインはこちら

②Amazonギフト券の購入をしておく。

さて、次はAmazonギフト券の購入ですが、初めて買う人は下記のキャンペーンにエントリーをしておきましょう。

Amazonギフト券へ初回チャージで1,000円プレゼントキャンペーンに登録

そして、下記のページからAmazonギフト券を購入して、アカウントにチャージしておきましょう。

Amazonギフト券購入ページはこちら

購入金額は、税の支払いに利用する分だけでもOKですし、そもそもAmazonギフト券は有効期限が10年もあるので、今後Amazonで定期的にショッピングを楽しむ人はもっと購入しておいてもOKです。

以上で、Amazon側での準備は終了です。ここからは実際の国税の支払いです。

③国税のスマホ払いのページで必要事項を入力する。

では、実際に国税の支払いをしていきます。スマホで下記のバナーからスマホ決済サイトに進みます。スマホ専用サイトになっており、PCでは画面を開くことができません。

国税スマホ決済専用サイトはこちら

上記を開いて、1ページ目の利用規約に同意して次のページに進みましょう。

Amazonギフト券で国税払い

すると、上記のように流れが書かれているので、本当にこの手順で進むだけでOKです。

Amazonギフト券で国税払い

まずは、利用するスマホ決済を選択します。ここではAmazon Payを選択です。

Amazonギフト券で国税払い

次に氏名・住所・電話番号の個人情報の入力です。

Amazonギフト券で国税払い

次は支払いをする国税の種類の選択です。仮に所得税だとします。

Amazonギフト券で国税払い

次に支払いをする金額の入力です。確定申告の書類を見ながら、額を入力しましょう。

ちなみにですが、スマホ決済で支払いができるのは1回あたり30万円までとなっています。なので、50万円の支払いの場合には、30万円と20万円のように2回に分けて支払いをしましょう

ここで1つ注意点があります。これは税金に限らない話なので、これまでにAmazon Payを利用したことがある人なら経験があるかもしれないですが、Amazon Payは1度利用すると、Amazon側のセキュリティが働いて2日ほど利用ができなくなることもあります。なので、100万円の納税をAmazon Payでしようとすると、1日でさくっと支払いできることもあれば、1週間ほどかけないと無理なこともあります。なので、納税期限に遅れないように十分注意はしましょう。どうしてもギリギリになって、Amazon Payだけで支払いができないときはau PAYやLINE PAYやd払い、またまた手数料が発生するがクレジットカードで支払いするなども必要になるかもしれません。Amazonギフト券はこまめに購入の方が無難かもしれませんね。

おすすめのクレジットカードはこちら↓

マリオットアメックスプレミアムなら年間150万円のカード利用で無料宿泊特典、400万円のカード利用でプラチナステータス!

このマリオットアメックスプレミアムも年会費49,500円と高額ですが、このカードも特典として、

というものがあるので、400万円のカード利用がある方にはかなりいいカードです。しかも、マリオットアメックスプレミアムは100円=3ポイントのマリオットポイントがたまり、このポイントはANAにもJALにもマイル交換が可能で、マイル還元率だと1.25%にもなるという点で陸マイラーにもかなり人気があるクレジットカードとなっています。

↓紹介リンクはこちらから

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

コメント

  1. より:

    いつも有益な情報のシェアありがとうございます!今回の確定申告で本記事を参考にさせていただきました!
    一点だけ修正をお願いしたいのですが、振替納税申請中でもスマホアプリ納付は使えるそうです。振替納税中だったので管轄の税務署に確認したところ当回答があり、確かに問題なくスマホアプリ納税ができました。予定納税でも同様とのことでしたので、該当部分は削除いただくのが良さそうです!
    引き続きタメになる記事を楽しみにしています^^

タイトルとURLをコピーしました