国民年金保険料のお得な支払方法は?(スマホ決済開始に際して)

お金関連

国民年金保険料の納付にキャッシュレス決済は可能か?

国民年金保険料はクレジットカード払いができます。利用できるクレジットカードは「VISA」「MasterCard」「ダイナースクラブ」「JCB」「アメリカンエキスプレス(アメックス)」です。
 
ただし、クレジットカード払いをするには「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を出す必要があります。申出書は日本年金機構の公式サイトからダウンロードが可能です。

https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen/kokunen.html
 

2023年2月より、国民年金保険料のスマホ決済が解禁

2023年2月より、国民年金保険料のスマホ決済が解禁されました。

これまでは現金払い、口座振替、クレジットカードなどの支払い方法でしたが、ここにスマホ決済が加わる形です。

日本年金機構発行の国民年金保険料の納付書に印字された、コンビニ収納用のバーコードをスマホ決済のカメラ機能で読み取ることで、ビリングシステム株式会社の「PayB API」を通じて納付します。

30万円を超える金額の納付書、延滞金納付書といったバーコードが印字されない納付書については、スマホ決済を利用できません。

対象のスマホ決済

  • auPAY
  • d払い
  • PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)
  • PayPay
  • 楽天ペイ(2023年4月17日から対象)

口座振替・クレカ決済・スマホ決済の比較

国民年金保険料は、多くの方法で納付できます。

その中でスマホ決済を選ぶからには、利便性とともにお得度も考慮する必要があります

スマホ決済による納付はお得なのか、まずは割引のある他の納付方法について、1年前納でどれだけお得か見ましょう。

【口座振替】1年前納で4,150円お得

1年前納で4,150円お得

口座振替で納付すると、振替方法に応じて上記のようにお得になります。

【クレジットカード】1年前納で「3,520円+クレカのポイント」お得

3,520円+クレカのポイントお得に

クレジットカードで納付しても、振替方法に応じて上記の割引があります。

口座振替より割引額は少ないですが、クレカのポイント還元によっては口座振替よりもお得になります。

スマホ決済は?(ポイント還元は、期待できません…)

国民年金保険料納付が可能なスマホ決済は、PayPay、au PAY、d払い、PayB、楽天payの5つです。

【au PAY】ポイント還元なし

4月以降はポイント還元が廃止されてます。

【d払い】ポイント還元なし

紙の納付書を使って、d払いで国民年金保険料の納付ができます。

その際に利用可能な支払い元は「d払い残高」のみで、クレカや電話料金合算払いでは利用不可です。

請求書支払いでdポイントは貯まらず、ドコモユーザーがd払いで最大3%還元される「d払いステップボーナス」のカウント対象にもなりません。

d払いで納付しても、うまみはなさそうです。

【PayB】支払い元のクレカの還元はあるかも

請求書支払いでポイント還元はありませんが、支払い元に設定したクレカのポイントは貯まるかもしれません。

1%還元のクレカを支払い元にして1年前納すれば、1,940ポイント還元される計算です。

【PayPay】ポイント還元はなし

紙の納付書を使って、PayPayで国民年金保険料の納付ができます。

その際に利用可能な支払い元は「PayPay残高」のみです。支払い元をクレカに設定していると、利用できません。

請求書支払いでPayPayポイントは貯まりません。

【楽天ペイ】楽天カード → 楽天キャッシュで0.5%還元

4月17日より、紙の納付書を使って、楽天ペイで国民年金保険料の納付ができる予定です。

その際に利用可能な支払い元は「楽天ポイント」「楽天キャッシュ」です。

請求書支払いで楽天ポイントは貯まりませんが、「楽天カード → 楽天キャッシュ」へチャージすると0.5%還元されます。

口座振替・クレカ納付が基本的にはお得

国民年金保険料のスマホ決済による納付が、2月より解禁されました。

いつでもどこからでも納付できて便利ですが、お得度でいえば口座振替もしくはクレカ納付が現時点で良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました